TOP > ブログ
最近はだんだんと春に近づいてきているようで暖かく感じる日もありますね
当院ではノミ、マダニの予防をスタートされている方もちょこちょこと出てきました
人にも感染を起こすので、早めの予防は良いことですね


さて!本題のクラスですが、ここ最近はクラスの参加者が増えておりまして大変にぎやかな状況となっております!
”子犬だからこそしつけ教室にいく”そんな認識が広まってくれているのだとしたらとっても嬉しいです
2ヶ月~5ヶ月未満の子犬を飼われた飼い主さま!ぜひお越しください
社会化期を逃してしまうのはもったいないです
!!
心の成長をさせるには社会化期がとても大切
お家の中+クラスのみんなで成長をしていきましょう

本日も診察室に良い印象をつけるところからスタートです
診察室に嫌な印象が子犬のうちから蓄積されてしまうと後から「病院嫌い!」となってしまうことがあります
飼い主様には、体調が問題ない時はご褒美をもってきてもらい良い印象を維持していきます

当院では、とくに社会化期の子犬には配慮をして診察をしています
ご飯もらえてみんなるんるんです

”エリザベスカラーはご飯でてくるアイテムなの?!
”
良い印象をつけています
さぁこちらは病院大好きっこ柴’Sです


もぉ~一週間長い~会いたかったよ~




ーと熱烈な言葉が聞こえて来そうなくらいの勢いで熱いごあいさつ





診察台でごろ~んと毎回お腹を見せてくれる子もいれば、来るたびに病院好きになっていく子・・・
性格も成長もそれぞれです

みんな今日も診察室は良い場所だったね

続いてのお勉強は「将来歯磨きができるようになるためのマズルコントロール」
3歳以上の犬が歯周病というフレーズを聞いたことはありますか?
驚かれる方も多いかもしれませんが、当院は歯科、口腔外科も力をいれているのでたくさんの動物が来院されます。
見た目では分からないだけで、実際は歯周病になっている動物はとても多いです
歯磨きをする場合も口をチェックする場合も、まずは口を嫌がらずに触らせてくれることが大切なので、触る練習からスタートです
モカちゃんにモデル犬になってもらいました
みなさまとても上手に出来ていました~


続いては、クレートトレーニングの勉強です!
災害が起きた時、大切な愛犬と一緒に避難したいですよね
同行避難先で必要になってくることは、決められた場所で落ち着いていられることです。
日頃からクレートを、”移動式の安心できるお部屋”



にしておくことで犬のストレスを減らしてあげることが出来ますし、落ち着いていてくれたら飼い主さまも安心ですよね
入ったらそのまま出てこない程落ち着いていられる子もいました
自宅で練習を積み重ねていくことが大事です
実際に被災された方から教えていただいたしつけの大切さ
実際に現場ではどのようなことが起きていたのか、何が日頃から必要と感じたのか・・・みなさまにも大切な情報なのでクラスでお話しさせて頂いています

さぁたくさんお勉強した後は遊びの時間です
遊ぼうよ!!と誘うイヴちゃんに戸惑うチョコちゃん
ラブラドールのマリンちゃん人気者です
少々怖がりのとのちゃんは後ろからこっそり頑張ってます

そして今日も仲良しコンビのももちゃんとダスティちゃん
えっご飯くれるのですか

と大喜びのソラちゃん
またもらえる?と健気な後姿です

初めましての御挨拶
むむちゃんとソラちゃん
ドキドキしたね
モカちゃんとミミちゃん
本日で2回目の御対面
優しい時間が流れていました
現在さまざまな犬種の子犬が参加されているので犬種別の特徴も見ていておもしろいですよ

そして
またまたまた来週も新しいお友達が増えます~


「えぇっ
」
「お友達いっぱいだ
」
元気いっぱいのビーグルのビーちゃん
プードルの楓ちゃんです
一緒に楽しんで勉強しましょう
楽しみです


今日はももちゃんとモカちゃんの卒業式でした
みんなに囲まれて緊張するなか頑張っておすわりやお手、ハウスからのおいで、そしてバーン!など見せてくれました

良いポジションで写真が取れずすみません
とても素敵な卒業式でした


卒業おめでとうございます
最後まで通って頂きましてありがとうございました

本日もみなさまのおかげでとても充実したクラスとなりました
また来週お会いできることを楽しみにしています
気をつけてお越しくださいね