TOP > ブログ
本日もパピークラスにお越しいただきありがとうございました
本日は、お散歩日和の天気でしたね
フィラリアの予防シーズンに入り、早い方だと今月からフィラリアの予防薬を愛犬へ投薬される方もいらっしゃると思います。
美味しいおやつタイプの物もあるので、月に1回のオヤツタイムで喜んで食べてくれる子も多いみたいですね
定められたシーズンは、予防薬の飲み残しが無いように気を付けてあげて下さいね
では、本日のクラスの様子をお伝えします
社会化期の時期は色々な事に慣れさせやすい一方、一つ一つ経験を積んで人生の土台作りを作っている重要な時期でもあります
しかし、今の季節はワクチン接種や狂犬病接種・フィラリア予防で病院に行く機会が多いです・・・
そこで、知らない人に身体をキュッと持たれて痛いお注射を打たれただけの経験で終了してしまったら 病院 = 苦手な場所 という印象を根強くつけてしまいます
一度、苦手な印象を付けてしまってから良い印象
に変えるのはかなり時間がかかり大変です
なので、病院に行く際は必ず特別な美味しいご褒美を用意してきてくださいね
わんちゃんをお家に迎えたら、なんとなく「ふせ」を教えてあげることが多いと思いますがメリットがしっかりあります
そして、ふせは長くキープ出来てなんぼです。
キープが出来るようになると、今後ドッグカフェなどに行った際に応用することができるので少しづつステップアップしていきましょう
また条件が変わってしまうと、いつも出来るはずなのに出来なくなってしまうので・・・
いつも練習しているお母さんではなく、他の家族の人が挑戦してみたり。
リビング以外の玄関先やお外で挑戦してみたり。
座った姿勢で練習する以外にも、飼い主さんが椅子に座った姿勢や立ち上がった姿勢・クレート内で行ってみたり。
と、色々と条件を変化して挑戦もしてみてください
共にほぼ毎週行う項目になります
そしてどちらとも上手にステップアップをすることができると、今後の愛犬の生活の質が向上してきます
皆さん、しっかりお家で練習してきてくださっているので練習の成果を見ることができました
この時間は、わんちゃん同士が遊ぶことだけが目的ではありません。
わんちゃん同士の上手な接し方・同じ空間に知らないワンちゃんや人がいても自分のペースで穏やかに過ごすことができるようになることを主に重点をおいてお勉強をしていきます!
また、ワンちゃんは言葉を話すことができない代わりに身体を使ってコミュニケーションを取っているので、飼い主さんがそのシグナルを読みとる練習もできますよ
本日は2組の卒業生がいました
まずは、ゴエモンちゃん
おすわり → はーい を披露してくれました
お母さんが、ゴエモンちゃんの名前を呼ぶと手をピーンとあげてくれる可愛らしい芸を見せてくれました
幼いころから今に至るまで、コロコロヨチヨチしていて自然と皆が笑顔になるとっても愛嬌満載のゴエモンちゃん
これからも、ゴエモンちゃんのペースで色々な楽しい思い出を作っていってあげて下さい
続いては、モスケちゃん
おすわり → おいで → あご → ふせ → まって を披露してくれました
外の物音など刺激が多い環境の時間帯でしたが、しっかりお姉さんとコミュニケーションを取って落ち着て確実に出来ていました
お姉さんもモスケちゃんもとってもトレーニング上手なので、これからの成長もとっても楽しみです
いつもルンルンで病院に来てくれたモスケちゃんにまた、会える日を心待ちにしております