TOP > ブログ
本日もパピークラスにお越しいただきありがとうございました
パピークラスを行う日は、私たちスタッフもたくさんの子犬ちゃん達に元気と癒しをもらっています
今日は初めてクラスに参加した子や、最終回を迎えて卒業していった子もいました
2ヶ月間のパピークラスの中で、どの子犬ちゃんもたくさんの成長を見せてくれます
子犬の成長は私たちが思っている以上にあっという間に過ぎてしまいます
今の時期を逃さないように、1日1日を大切に愛犬との時間を過ごしていってほしいと思います
それでは本日のパピークラス様子をお伝えします
本日のベストショット
遊び後の休憩にて、お水を待っているココちゃん・ななちゃん・ひまわりちゃん
みんなカメラ目線でかわいい
診察室練習を重ねるごとに、どの子犬ちゃんもどんどん診察室が大好きになっていってくれています
日頃の診察の際も、パピークラス卒業生が診察室に呼ばれるのをルンルンしながら期待のまなざしで待ってくれている姿を見かける事があります
子犬のうちの経験は生涯の好き嫌いを左右する事があります
「初めての通院がパピークラス」という経験をすることで、わんちゃん達は、病院って楽しい遊び場でしょ?という認識になってくれます
それとは逆に、怖い経験、痛い経験、不快な経験を重ねてしまえば、だんだんと病院は恐ろし場所になってしまいます
そうならない為に、来院時は必ず美味しいご褒美をご持参をお願いします
出来る事ならば、病院は注射を打つ場所、痛いことをする場所、なんてことを知らないままでいることが理想です
診察時も美味しいご褒美を食べてもらいながら処置をする事で、気を紛らわせたり、注射を打っている事にすら気づかずに処置を終わらせてあげることが出来ます
生涯ずーっと病院が大好きな場所になってくれたら嬉しいです
愛犬の毎日の健康チェックは全身を隈なく触ることで行うことができます
今日は、健康チェックをするにあたって、わんちゃんの身体のどこに注目してみたらいいのか、症状の出方やよくある病気などを看護師目線でお伝えしました
病気にしろケガにしろ、早期発見早期治療が大切ですよね
わんちゃん達は自らの体調変化を飼い主さまに伝える事が難しいので、飼い主さまがいかに早く愛犬の異変に気が付けるかがカギになってきます
毎日全身を触るという習慣は、愛犬の正常を知るという事です
それによって、いつもと違う?!という異変に気が付きやすくなるはずです
毎日行ってほしいことなので、無理矢理ではなくごはんを使ってわんちゃんにも協力してもらいながらチェックしていきましょう
わんちゃんの歯が乳歯から永久歯に生え変わったタイミングで、1日1回の歯磨きをすることによって歯周病予防をする事が出来ます
歯磨きをしないと、若くてもあっという間に歯石がついてしまう事もあります
永久歯に生え変わったタイミングで、歯磨きしようとして、いきなり歯ブラシを突っ込むと嫌がる子がほとんどです
今の歯磨きが必要ない時期から、あごのせ練習で歯を見る習慣や歯ブラシを当てる練習をしておくことがとても重要です
歯磨きに嫌な印象を付けるのではなく、ご褒美とセットで行うことによって、嫌がることなく楽しく練習を行うことができます
細かくステップを踏み、最終的に歯磨きができるようにコツコツあごのせ練習を進めていきます
メリットは歯磨きだけではなく、目周りを拭くなどのケアや、点眼薬・点耳薬などの顔周りの治療の際にも活用できます
クレートはわんちゃんにとって安心できるいつもの部屋にしておく必要があります
お家でクレート待機の練習をする時は、わんちゃんのエネルギーを発散させて、わんちゃんが眠そうなタイミングでごはんを使ってクレートに入るように誘導します
そばにいれるようであればクレートに入ったら周りからごはんをクレート内に落とし、クレートに入ったらご褒美が降ってくる魔法の部屋を演出します
もしそばに居続けられない場合は、コングをクレート内に入れてコングの中身がなくなる前にクレート内から出すようにしましょう
クレート内に入ったら眠たくなるような習慣をつけることがポイントです
飼い主様は“わんちゃんはみんな遊ぶもの”と思っている飼い主さまもいるかもしれません
しかしわんちゃんにもそれぞれ性格があるので、誰とでも柔軟に遊べる子なんて滅多にいません
その結果「ドッグランに連れて行ったら、全然わんちゃんと遊ばず他の飼い主さんの方に寄っていってしまった!」ということになりかねます
わんちゃんも犬よりも人が好き!な子はたくさんいますし、飼い主さまが家の中だけの愛犬の様子でその子の性格を決めつけてしまうと、わんちゃんの世界を狭めてしまうことになるかもしれません
他の子に会う機会がなければ、自分の子は他の子に対してどんな反応するか知り得ないですよね
子犬の時期から他の子と触れ合い、犬同士のボディーランゲージを学びながら育つことによって、犬とのお付き合いが上手な子に育ちやすくなります
今日はななちゃんの卒業式でした
ななちゃんは少し遅めの4ヶ月齢からパピークラスに参加しましたが、月齢を感じさせないくらい明るい性格の子でした
初めましてのわんちゃんにも「ねえ遊ぼ!!!」とすぐに遊びに誘って、たくさんのわんちゃんとお友達になってくれました
さらに人も大好きで、いろんな人にルンルンで駆け寄って挨拶をしていたので、スタッフ達や他の飼い主様をトリコにしていました
卒業の発表では、おすわり → ふせ →8の字 → おいでからのあご を披露してくれました
最後のおいでからのあごは、おいで!の声でダッシュで駆け寄り、そのまま飼い主様の手のひらにすぽっと顔を乗っけるところがものすごく可愛かったです
これからもななちゃんをたくさん褒めて、愛でて、飼い主さまとの絆をさらに深めていってください