TOP > ブログ
本日もパピークラスにお越しいただきありがとうございました
すっかり寒くなってきて、そろそろ暖房が活躍する季節ですね
愛犬と一緒にぬくぬく暖かいお家時間を楽しむために、暖房器具によるわんちゃん達の事故に注意しましょう
電気毛布やストーブ、こたつなどによる感電や火傷などを防ぐために、コードがかじられないような工夫や暖房器具に接触しないような対策が必要な場合もあります
安全な環境を整えて、飼い主さまの目がしっかり届くようにお家で過ごしてあげてください
それでは本日のパピークラスの様子をお伝えします
今日も診察台の上で美味しいご褒美を食べながら練習していきました
安全に診察を行うために、わんちゃん達には動きを止めてじっと待っていて欲しい場面がたくさんあります
実際の診察を想定して、歯の生え変わりのチェックや採血をするボーズなど行っていきます
どの子犬ちゃんもピシッととってもおりこうさんに待つことができていました
家ではこんなに落ち着けないのに!こんなに触らせてくれないのにここだとお利口!というお声も聞きます
診察室練習を繰り返し行うことで、診察台の上でからだを持たれたらじっと待つという習慣ができあがってきます
いつもはるんるんでハイテンションな子でも、そのシチュエーションでの切り替えができるのは素晴らしいことです
おすわりは芸としてだけではなく日常で活用して頂きたい項目の一つです
わんちゃんの動きの制御や、こちらに集中を向けて欲しい時に使う事が出来ます
どんな場面でも出来るようになるためには、練習もいろいろな場面や環境で行う必要があります
ケージから出す前、お散歩中、おもちゃで遊ぶ時、抱っこの前など、すべての嬉しい事とおすわりをセットにしてみてください!
おすわりができるようになってきたら、クラスでお伝えしたステップアップも行っていきましょう
ほぼ毎週恒例のあごのせ練習です
あごのせ練習はわんちゃん自ら顔を手に預けてくれるということが重要なポイントです
私たちから無理に口を触りにいくのとは大きく違います
口周りを触るところから唇をめくったり、歯磨きの練習をしたり、コツコツステップアップをしていきます
地道に練習を重ねていくと、わんちゃんの許容範囲もだんだん広がっていきます
練習次第で愛犬のできることがどんどん増えていくので、飼い主さまもやりがいを感じられるトリックです
今日も子犬ちゃん達はとっても上手にクレート練習してくれていました
クレートの中が大好きすぎて出たくない!!という子も続出です
どんどん成長する子犬の時期は、身体が大きくなると共にクレートの買い替えが必要になってくる場合もあります
クレートは狭すぎても広すぎてもよくありませんので、適切なサイズを選んであげましょう
お店に行くと、様々なサイズや素材、デザインのクレートがあり迷いますよね
サイズ選びのポイントは、頭から中に入って歩いてUターンができるかどうか、中で伏せの姿勢がとれるかどうか、をチェックしましょう
また、用途によりますが、災害時や車移動などの安全確保のためには、布製よりもプラスチックなどでできたハードクレートをおすすめしています
もし、数種類のクレートを使い分けている場合は、練習もすべてのクレートで行ってあげてくださいね
同じくらいの月齢の子達と会える機会ってなかなかないですよね
そんな貴重な機会の中で相性の良い子と出会えるのは奇跡と言っていいのではないしょうか
今日も楽しそうに遊ぶ姿を見ることができました
私たち人間と同じで、わんちゃん達にもいろんな性格の子がいます
犬同士遊ぶのが好きな子、人の方が好きな子、おもちゃやごはんの方が好きな子など本当に様々です
必ずしもわんちゃんと遊ばなきゃいけないわけでもありません
近くに知らないわんちゃんがいたとしてもいつも通りの自分でいられることが重要です
私たちはパピークラスに来てくれた子達がみんな楽しかった!と満足して帰ってくれるようにわんちゃん達の様子を見ながら遊びの時間を行っています
はなちゃんの卒業式を行いました
人も大好きわんちゃんも大好きなはなちゃんはいつも尻尾ブンブンで参加してくれていました
仲良しのお友達もでき毎週体力がゼロになるまで遊びつくしましたね全力で遊ぶ姿を見ていて私たちもとても楽しかったです
そんなはなちゃんは卒業の発表でおすわり→おてを披露してくれました
可愛いおててがちょこんとお父さんの手に乗っているのがとても可愛かったです
これからもご家族で楽しくハッピーに過ごしてくださいね