headder_shinryou.jpg

スタッフブログBlog

TOP > ブログ

☆11月1日 パピークラス☆

本日もパピークラスにお越しいただきありがとうございましたクローバー

11月に入り一気に寒さを感じるようになりましたね夜

皆さん体調を崩されませんよう、暖かくしてお過ごしくださいいい気分 (温泉)

そんな本日も子犬ちゃん達は元気いっぱい!寒さなどへっちゃらな様子でパピークラスに参加してくれていましたるんるん (音符)

すくすくと大きくなる子犬ちゃん達のちいさな成長を見逃さないよう日々過ごしてみてください目ぴかぴか (新しい)

 

それではパピークラスの様子をお伝えしていきます鉛筆

~診察室練習~

子犬の時期から診察室に慣れておくと、来院のストレスを減らす事ができますぴかぴか (新しい)

動物病院はわんちゃん達の生涯の中で必ず足を運ぶ場所となります足

病気やけがの時だけではなく、健康な子でも予防関連や健康診断など、年に1回以上は来る機会があると思います病院

病院では注射や検査など、普段しない嫌な事をする場所なので、何もしていなければ病院嫌いになってしまうのは当然ですふらふら

パピークラスでは今のうちから「病院っていい場所だよね」と嬉しい!楽しい!ポジティブ貯金を増やしていくことができますブタドル袋

そして、採血ポーズや触診したりと実際の診察に向けた練習も行い、前もって練習をしていると診察の際も受け入れやすくなります黒ハート

卒業してからも、ポジティブ貯金が底をつきないようにご褒美とセットで来院してくださいねハートたち (複数ハート)(症状によってはごはんやおやつ等が使えない場合もあります)

~8の字くぐり~

楽しい時間の共有はお互いの信頼関係を築いていくことができますハートたち (複数ハート)

どんなトリックの練習も、スパルタに行うのではなく、飼い主さまとわんちゃんが楽しく行えるのかが重要ですひらめき

ほんの些細な成功や成長も見逃さず褒めてあげられるのが理想ですうれしい顔ハートたち (複数ハート)

8の字以外にも、可愛いトリックはたくさんありますので、愛犬の特技をどんどん増やしていきましょう芽

~あごのせ練習~

わんちゃんはもちろん、飼い主さまの頑張りや成長を一段と感じられるのがこのあごのせ練習ですうれしい顔

きちんとステップアップを成功している子犬ちゃんも素晴らしいですが、飼い主さまの手つき一つとっても、1週間前とは比べ物にならないくらいスムーズになっている!という事がよくありますぴかぴか (新しい)

あごのせ練習は特にお家でどれだけ練習を頑張れるかが上達へのカギになりますひらめき

その頑張りがクラス中目に見えて分かるので、スタッフ一同感動しております泣き顔ハートたち (複数ハート)

~クレート練習~

今の時期は成長する子犬ちゃん達に合わせて、クレートのサイズの変更が必要になる場合があります走る人

クレートのサイズの目安は、中でUターンができること、前脚を伸ばしてふせが出来ること、がポイントになります鉛筆

また、クレートは移動の時だけ登場する特別な物にはせず、いつもわんちゃんが過ごしている空間に自ら出入りができるように置いておくことがお勧めですイベント (サーカス)

こっそりごはんやおやつを隠しておくと、さらにクレート好きになってくれますよるんるん (音符)

~遊びの時間~

パピークラスではわんちゃん達それぞれに遊んでもらう「遊びの時間」を設けていまするんるん (音符)

「遊ぶ」と言っても遊び方は様々ですよねひらめき

例えば人なら、インドア、アウトドア、多彩な趣味があるように、ひとそれぞれ楽しいと思うものが違いますサッカー

わんちゃん達も同様で、好きな物の優先順位や、遊び方の好みがあります犬ハートたち (複数ハート)

皆さんの愛犬の一番好きは何でしょうか?

人に触って欲しい、ごはんが何よりの幸せ、体当たりして遊ぶのが好き、走って追いかけっこが好き・・・ムード

遊びの時間を通して愛犬の好きを見つけ、より理解を深めて頂きたいなと思います目ぴかぴか (新しい)