TOP > ブログ
本日もお越しいただきありがとうございます
早いことにそろそろ4月になりますね
五条川の桜がほぼ満開になり、岩倉にもたくさんの方がいらっしゃるようで今日は病院の近くの道路が混んでいました
明日はお天気が悪いようなので、桜が散ってしまわないか心配です
もしも人が大勢いるところにわんちゃんを連れて行く場合、わんちゃんが人に驚かなくていいように、むしろ社会化のチャンスになるようにご褒美をもって出かけましょう
では、本日の様子をお伝えします
診察室では、身体をキュッと持たれたり痛いお注射を打ったりと嫌な印象がどうしても付いてしまいやすいです
人でも、病院に行くとドキドキして不安な気持ちになりますよね・・・
なので診察室練習では、ご褒美を使用しながらその子に合わせて楽しく練習を行っていきます
最初は、診察台下を歩くことを緊張していた子でも回数を重ねるうちに、自らルンルンで診察室に入って来てくれる子がたくさんいます
さらには、診察台に乗ってお口のチェックや採血のポーズを出来るようになってくれます少しずつステップを踏んで行っていきましょう
本日は、お散歩に行く前の準備とお散歩中のあるあるについてのお勉強をおこないました
春になるとお外に出かける機会が今より増えると思います
なので、出かける前にしっかり準備を整えて頂いてお散歩中は「あるある」を思い出してわんちゃんに楽しい経験をたくさん作っていってください
このトリックは出来ると、とっても可愛らしいですし何よりも顔周りのケアを行いやすくなります
例えば、「歯磨き」を行おうといきなりお口の中に歯ブラシを入れてしまうと嫌な印象を付けてしまいます
わんちゃんの歯磨きは、一本ずつ歯を確認して磨かないとその効果は出てきません
ですが、あごのせ練習を応用すると歯磨きまで出来るようになります
大人の歯に生え変わったら歯磨きは必ず必要になってくるので、格闘しながら歯磨きを行わないように今のうちから練習をしていきましょう
新幹線や飛行機
といった公共交通機関にわんちゃんと一緒に乗るときは、必ずクレートに入って頂く必要があります。
この時に、「ワンワン」吠え続けてしまうと飼い主様は「うちの子がすみません・・・」と肩身が狭い思いをしてしまうかもしれません
そうなると、一緒にお出かけする時は交通手段が限られてしまいますよね
今のところ遠出する予定がないから大丈夫と言う方も、もし災害が起こった時はやむを得ず公共交通機関で移動しないといけない可能性も考えられます
万が一の時に備えて、クレートはわんちゃんにとって落ち着けるスペースに出来るようにしましょう
この時間は、わんちゃん同士が遊ぶことだけが目的ではありません
人でも、相性が合う人もいればそうではない人がいますよね・・
わんちゃんも人と同じで相性というものがあります
そのため、「知らないわんちゃんが同じ空間にいても、平気だよね」となることが大切になってきます