TOP > ブログ
本日もパピークラスにお越しいただきありがとうございました
9月も後半となり少しづつ涼しくなってお散歩も行きやすくなりましたね~
お外はあらゆる刺激が多いので必ずご褒美も持ってお出掛けるするようにしてください
わんちゃんにとって「大丈夫」という経験を豊富にしてあげることによって、成長しても楽しくお出掛けを楽しむことができる子に育つので、パピークラスを卒業されても引き続き社会化をしていってあげて下さいね
では、本日のクラスの様子をお伝えします
病院でのパピークラスに通われることでのメリットは、診察室練習を行うことができるということです
病院では、お注射を打たれたり、知らないスタッフに身体をキュッと持たれたりするため、どうしても病院は、行きたくない嫌いな場所になってしまいがちです・・・
私たちも好き好んで病院に行きませんよね
でも、私たちは病院に行かなければいけない理由を理解できるので足を運びます
しかし、わんちゃんにはそれを理解することは難しいので、診察台やスタッフ、お注射などの処置などを過剰に怖がってしまう子も少なくはありません。
診察室練習を行っておくと、実際病院に来た際のわんちゃん達にかかるストレスを減らしてあげることができます
診察台に乗っても怖くないよ病院のスタッフからはご褒美をもらえるんだよ
とその子のペースに合わせて少しづつ練習を行っています
アイコンタクトはお互いの意思疎通やコミュニケーションをとるためにはとっても大切になってきます
愛犬と目と目が合った瞬間、うちのこ可愛いなと幸せな気持ちになりますよね!
わんちゃんたちも、嬉しそう、楽しそうな飼い主さまを見ると幸せな気持ちになります
日常で何気なく取っているアイコンタクトも、メリットを意識するだけでも、幸せが共有できる素敵なコマンドになるので、お家でもあえて時間を作って練習してみてください
名前を呼ばれたら、わんちゃんが嬉しくて目を合わせたくなるような飼い主さまを目指しましょう
今日は、災害につてのお話をさせて頂きました。
実際に震災を経験された方から聞いた、避難先で感じたことや、やっておいてよかった準備、やっておくべきだったトレーニングなど、わんちゃんを飼う上てとても大切な内容をお伝えしました
先日も台風が上陸しましたよね
いつ災害が起きても困らないために、事前にあらゆることを備えておくべきです
わんちゃん達の安全が守れるかどうかは、飼い主さまの行動にかかっています
災害が起きて、さみしいお別れをしなくて済むように、お互いがストレスを感じなくて済むように、今日お話ししたことを振り返って防災について家族で話し合って頂けたら嬉しいです
本日は災害についてお勉強を行ったので、足場の悪い環境を作り、こいぬちゃん達に歩いてもらいました
最初は緊張して安全確認をしながら慎重に進んでいく子もいれば、足場が悪くたって気にせず我が道を進む子もいました
様々な性格の子がいてとっても可愛らしく面白いですよね
また、この遊びはお鼻を使った遊びでもあるためかなりエネルギーを発散させてあげることもできます
是非、ご自宅でも無理しない範囲で遊びを提供してあげて下さい
本日は、フフちゃんの卒業式でした
2ヵ月があっという間でしたね
飼い主様がとっても熱心に練習に取り組んでくださったので、クラスの回数を重ねるごとにメキメキと成長しているのが目に見えて伝わってきました
卒業生には、出来るようになったことを皆さんの前で披露して頂く時間があります!
フフちゃんは、おすわり→ふせ→ゴロン→お手→チェンジ(おかわり)→エイト を堂々と披露してくれました
ゴロンはかなり難易度が高いですが何回も回ってくれました凄すぎる
幼いころから今日に渡って本当に人が大好きなフフちゃん、いつもルンルンで診察室に入ってきてくれていました
これからも社会化をしに病院に遊びに来てくださいね