TOP > ブログ
本日もパピークラスにお越しいただきありがとうございます
5月もあっという間に最終日!日差しや風の中に初夏らしさを感じるようになってきました
ここ最近、風の強い日もありましたね
家のお外から聞こえる風の音や、木がサワサワ揺れている音なども子犬ちゃんにとっては初めての刺激です
生まれて数ヶ月の子犬ちゃん達は、季節ごとにたくさんの”初めて”に出会います
初めての物、初めての音、初めての人、すべてに対しての社会化のチャンスを掴んで、楽しい世界を広げていってあげましょう
それでは本日のパピークラスの様子をお伝えします
診察室は治療や予防を目的とした診察時に使用する事がほとんどですよね
診察室に入るだけで診察はせずに帰る、なんてことは普通ならありえないかと思います
診察時に動物たちに行う触診やお注射などは、どうしても不快な刺激になりやすいです
ましてや診察室に入るだけで緊張してしまう子にとって病院は恐ろしい大嫌いな場所になってしまってもおかしくはありません
診察室練習は、先ほど出てきた「診察せずに帰る」が実現できる場です
さらに、ご褒美をたべたり、大好きなスタッフと触れ合うことができる時間になるので、「診察はせずに遊んで帰る」という事になります
来院時わんちゃん達にストレスを与えないようにするためには、診察室は美味しいものをもらえるのが当たり前、病院は楽しい場所という印象になっていることが重要です
おすわりはわんちゃんの集中をこちらに向けたり、動きを止め落ち着かせる効果があります
使い方次第ではお散歩中の安全確保や甘噛み予防としても使うことができます
活用するためには様々な場所やタイミングでもおすわりができるようになっておくことがポイントです
上達には日々の練習が必要ですが、毎日行うことだからこそ楽しく行って頂きたいです
今日お伝えした、楽しい練習をするためのルールを思い出して、おすわりマスターを目指しましょう
あごのせ練習、クレート練習は、パピークラスでほぼ毎週行っていきます
クレートは外出時に使うだけの特別なものにせず、わんちゃんの寝室にするなど、生活の一部にしておくことがお勧めです
あごのせ練習はケアに活用できるようになるために、地道なステップアップが必要です
毎週のパピークラスの際に次のステップに勧めるよう、お家でも楽しみながら行ってあげて下さいね
同じくらいの月齢の子が集まり、会う機会はなかなかないですよね
知らない人にもとってもフレンドリーだから、わんちゃんに対してもうちの子は誘いに行くと思う!!と思っていても、実際に他の子と会うとわんちゃんには全く興味がないことも良くありますし、控えめだと思っていた子が逆にわんちゃんに対しては積極的なんてこともよくあります
パピークラスはお家だけの我が子の性格以外にも別の面の我が子の性格を知ることができる機会です
さらに他の飼い主さまとの社会化の時間も作っているので、わんちゃんにとっても人にとっても楽しい時間になります
今日は2頭の卒業式でした
まずはソリちゃん
ソリちゃんは、卒業の発表で、おすわり→お手→8の字を披露してくれました
始めは控えめな性格かと思いきや、おやつを見ると超積極的になるソリちゃん
そのおかげで社会化もとてもうまくいき、いつも他の飼い主さまの膝の上に乗ってしまうほどの勢いでした(笑)
おっとりな性格で他の飼い主さまにうらやましがられていました
2頭目はルカちゃんです
ルカちゃんは、卒業の発表で、おすわり→お手→回れ→エイト→マット→伏せ→待てを披露してくれました
ルカちゃんもご飯大好きトレーニング大好き
でルールに本当に従順で「まじめだね~
」とスタッフにいつも褒められていました
あまりにもルールに忠実すぎて、私たち人が「今ご褒美をあげるタイミングか!」とルカちゃんから教えられるほどでした
とても楽しそうにクラスに通って下さり、私たちスタッフも笑いの絶えないクラスになりました