TOP > ブログ
本日もパピークラスにお越し頂きありがとうございました
近頃異常気象によって、急な豪雨が降ったり、雷がなっていたり、不安定なお天気が続いていますね
他県では短時間の豪雨で洪水の被害が出ている地域もありました
万が一の災害や急な避難要請がでたとしても、安全に迅速に行動が出来るように備えておきましょう
みなさん、避難用の持ち出し袋などの準備は万全ですか?
愛犬と暮らしている皆さんはわんちゃん用の防災バッグも必須です
備えあれば憂いなし
大切な家族の命を守るためにも「いつか」ではなく「今」行動をしましょう
それでは本日のパピークラスの様子をお伝えします
病院、診察室、病院スタッフの事が大好きになってくれるように、当院のパピークラスでは診察室練習を行っていきます
診察室が毎週のパピークラスで遊んでいる場所となっているだけで、診察での来院時の緊張感が天と地ほどの差があります
緊張していないだけで、おやつを食べている間にワクチン接種を終わらせることができたり、触診に対する恐怖心が全くなかったりといいこと尽くしです
診察に来院したパピー生たちが、尻尾をブンブン振りながらキラキラのまなざしで待合にいてくれる姿を見るのがとても楽しみです
飼い主さまの足と足の間を8の字を描く様に通り抜けてもらう「8の字くぐり」というトリックを行いました
愛犬との意思疎通を図るうえで、トリックの練習はとても良い機会です
トリックを教える過程がとても重要!スパルタな練習ではなく、褒めて褒めて褒めまくる練習を行いましょう
楽しい時間の共有は、お互いの絆を深めるためにとっても重要です
様々なトリックに挑戦して、愛犬の特技をたくさん増やしていきましょう
私たちが「あご」と言って手を出したら、わんちゃんがその手の上にちょこんとお顔を乗せてくれるのがあごのせです
とってもかわいいトリックの1つです
しかし、かわいいだけではありません
歯磨きや顔周りのケアもできるようになる万能なトリックです
無理やり顔を持てば嫌がる子が多いと思いますが、あごのせをしている時わんちゃん達はじっと待つのがお仕事
じっと待っていてくれれば私たちも歯磨きが行いやすくなります
しかし、すぐにあごのせが出来るようになるわけではないので、毎週少しずつステップアップして完成に近づけていきます
クレート練習は最初は躊躇なくクレートに入れるようにすることから始めます
ステップアップしていくと、合図で自分からクレートに入ってくれるように練習していきます
クレートからわんちゃんが離れていても、わんちゃんから飼い主さまが離れていても、『ハウス!』の合図で、どこにわんちゃんがいてもクレートに入れるようにしておけば、もし災害が起こった時にわんちゃんの安全を確保しながら、飼い主様の自分の身の安全を同時進行で確保することができます
そして、クレートに入れてもすぐに出てきてしまっては意味がないので、クレートの中で待機する練習もしていきます
パピークラスに通ってくれている子たちはみんなクレートが大好きになってくれるので、扉を開けた瞬間に吸い込まれていく子がほとんどです
普段同じくらいの月齢の子犬ちゃん達が集まることのできる機会は少ないかと思います
他の子犬ちゃん達の性格や姿を見て、うちの子と全然違う!と驚かれる飼い主さまもたくさんいらっしゃいます
まさにその通りで、同じ犬種、同じ月齢でも、性格は様々
遊び方や好きな物の優先順位も全く違います
遊びの時間の最中は、パピースタッフがわんちゃん達の動きを見て感情を実況していきます
皆さんも子犬ちゃん達の様子を観察し、わんちゃん達のボディランゲージを理解して頂きたいと思います
愛犬の得意不得意をよく理解して、苦手をどんどん平気にしていけるような社会化期を過ごしましょう