TOP > ブログ
本日も当院のパピークラスにご参加いただきありがとうございました
暦の上では今は秋にあたるそうですが、全く暑さも引かずまだまだ夏は続きそうですね
朝晩も暑いのでお散歩は、普段よりも控えめにしている方もいると思いますが、かと言って子犬のあり余るエネルギー他にどうやって発散しよう?になりかねません!
自宅の中でも発散の方法はたくさんあります
アクティブでおもちゃ大好き!!な子は、パピースタッフのおすすめは「犬じゃらし」です!
釣り竿のような形で、長い棒の先に長い紐がついていて、その先におもちゃがついている商品です
長い棒に長い紐のおかげで人は軽く動かすだけで、先端のおもちゃが大きく右に左に動いてくれるので、人は楽をしながらわんちゃんは大きく動いてくれるアイテムです
先端につけるおもちゃを変えたり、工夫次第でカスタマイズできるので1つ持っておくとおもちゃ好きなわんちゃんならだいぶ満足させてあげられると思います
おもちゃで遊ぶときの注意点は、しばらく遊んだら必ずおもちゃをわんちゃんに捕まえさせてあげて下さい
絶対にやってはいけない遊びは、ずっと捕まえることのできない、おもちゃが逃げ続けるような遊びです
おもちゃはわんちゃんにとっては獲物です!おもちゃでの遊びは疑似狩猟です
おもちゃが永遠に逃げ続けて捕まえることが出来なければ、それは狩りの失敗となってしまい、ストレスの溜まる遊びになってしまいます。
遊んで捕まえて、遊んで捕まえて、を繰り返すようにしましょう!
もちろん興奮し続けるのではなく、オリエンテーションでお伝えしているようにおすわりを挟みながら遊びの時間にしてあげて下さい
ネットでぜひ「犬じゃらし」と検索してみてください
では、本日の様子をお伝えします
今日の3部のクラスは皆さんご家族で参加して下さり、計6人のお子様たちが来てくれました!
良い社会化が出来たのでそちらも写真で紹介します!
野生の犬にとって、肢は狩りをするために必要な「商売道具」です
その商売道具がケガなどによって使えてくなってしまうと、食糧調達ができなくなってしまって命にかかわってくるので、敏感で繊細にできています
しかし、今は、人と一緒に暮らすようになり、飼い主さんがごはんをくれるので、狩りをする必要がありません
しかし、犬本来の特性は変わらず持っているので、肢は敏感です
子犬の頃は、無理やり触れたとしても、徐々に「触らないでよ!」と抵抗してくるようになる可能性が高いです
お手を教えておくことによって、私たちが無理やり触りに行くのではなく、わんちゃんたちが自ら前肢を出してくれるようになり、触られることを受け入れやすくなります
お手は可愛い一芸だけではありません活用方法によって、お手入れなどが行いやすくなります
みなさんはわんちゃんのお顔周りを触ることに苦労していませんか?
なぜわんちゃんの顔周りを触るのにこんなにも苦労するのかというと、当たり前ですがわんちゃんにとって、嫌だからです
あごのせ練習では、飼い主様の方からわんちゃんのお顔を触りにいくのではなく、わんちゃんがお顔を飼い主様に差し出してくれるように練習していきます
大切なのはわんちゃん自らお顔を提供してくれることです。
自ら顔を差し出してくれるということはわんちゃん側から触っていいですよ!の許可が下りたという事です
お顔を差し出してくれるようになったらキープの練習をしたり、実際に歯磨きの練習をしたり、目薬の練習をしたりと、ステップアップをしてお顔周りのケアに困らないように練習を積み立てて行きます
皆さんは、愛犬がどんな遊びが好きなのかきちんと把握していますか?
わんちゃんにとってつまらない遊びばかり提供していませんか?
周りにあるものが、つまらないおもちゃばかりだと、わんちゃん達は自分で楽しい遊びを見つけようとします
そこで、見つけたものがおもちゃではなく日用品だとしたら、飼い主様はそれを「いたずら」だといいます
しかしそれは少し理不尽だと思いませんか?
わんちゃんは自分で見つけた楽しい遊びをしていただけです
いたずらをされたくなければ、私たちがわんちゃんに楽しい遊びを提供してあげる必要があります
今日は、いたずらされないためにおすすめの遊びをいくつか紹介しました
今日は3頭卒業生がいました!
まずは、ほたてちゃん
毎週会うたびにすくすくと体が大きくなっていったほたてちゃん
子犬ちゃんらしい性格は変わらず、持ち前の愛嬌とマイペースさでスタッフを癒してくれました
ほたてちゃんは卒業の発表で、「おすわり→お手→おかわり→ふせ→まって」
を披露してくれました
いつもるんるんで楽しそうですが、トレーニングの時はしっかり切り替えができていて素晴らしかったです
これからもマイペースなほたてちゃんらしく楽しく過ごしてください
次はこむぎちゃん
こむぎちゃんはとってもアクティブで遊び大好き!人大好き!わんちゃん大好き!トレーニング大好き!な子でした
生後4か月を過ぎてからのパピークラスのご参加で、最初は飼い主様が不安に思われていましたが、月齢も関係ないほど素直に吸収していってくれました
今ではスタッフを見ると、大喜びで身体でその喜びを表現してくれて、スタッフも楽しい時間を過ごさせてもらいました
わんちゃんに対してもどんな相手にでも上手に対応出来て、本当に遊び好きの遊び上手で、飼い主様もクラスを通じてこむぎちゃんの新しい一面を知れたことと思います
こむぎちゃんは卒業の発表で、「おすわり→お手→おかわり→あごのせ→センター(立っている飼い主様の脚の間におすわりしに行く芸)」を披露してくれました!
センターの芸では飼い主様が移動してもしっかり良い位置に調整しに行くこむぎちゃんが可愛すぎました
最後はこめちゃんです
こめちゃんは、思いかえすと初めて会ったときは少し慎重派でゆっくりクレートから何とか出てきて…というイメージがありましたが、そんなことも忘れさせるくらい今ではパピークラスを最高に楽しんでくれて、ハッピーにあふれた子に育ってくれました
診察室に入るとすかさずスタッフの元へ駆け寄り、嬉しそうにごろ~んとお腹を見せてくれた姿が可愛すぎて忘れられません
こめちゃんは卒業の発表でお姉ちゃんが「おすわり→お手→ふせ」を披露してくれました
こめちゃんもお姉ちゃんも緊張することなく楽しんで発表してくれました!!