headder_shinryou.jpg

スタッフブログBlog

TOP > ブログ

☆9月20日 パピークラス☆

本日も当院のパピークラスにお越しいただきありがとうございましたわーい (嬉しい顔)るんるん (音符)

さて、本日9月20日から9月26日は動物愛護週間ですハートたち (複数ハート)犬猫ハートたち (複数ハート)

動物愛護週間とは、動物への愛護や適切な育て方、暮らし方など、動物に対する理解や関心を深めて頂くためのものですほっとした顔ぴかぴか (新しい)

皆さんの愛犬たちはどんな性格ですか?何をしてあげたら幸せですか?この機会にもう一度深く愛犬たちのことを考えてみてください夜

 

千村どうぶつ病院公式インスタグラムでは、動物愛護週間の期間、日替わりで千村どうぶつ病院スタッフのうちのこ達を投稿していきますうれしい顔るんるん (音符)

そちらもぜひご覧くださいプレゼントムード

 

それでは本日のパピークラスの様子をお伝えします鉛筆

~診察室練習~

病院や診察室がわんちゃんにとって遊園地の様な楽しい遊び場になってくれるのが理想ですムード

ワクチンひとつとっても、いつもの楽しい場所で行うのと、親しみの無い怖い場所で行うのでは、心の余裕が全く違いますよねげっそり (顔)

病院や診察室、病院スタッフの事が大好きになっておくと、たまに行う処置や検査も我慢できる!という子になってくれますほっとした顔

この診察室練習はもちろん大人になってからも続けることがベストではありますが、病院での診察経験の少ないパピーの時期こそが好機double exclamation

病院に対しての印象がつく前におこなうことが大切ですひらめき

~おすわりの練習~

おすわりはまず飼い主様がわんちゃんに教える基本のトリックですが、ごはん前だけにルーティンでやるのではなく、生活の中で活用していけるような練習が必要ですひらめき

今日はただのおすわりではなく、応用編で様々な条件を変えての練習をしていきました!

様々な条件、環境で練習することで今後様々な条件、環境でおすわりができるようになりまするんるん (音符)

~あごのせ練習~

あごのせ練習はわんちゃんのお顔周りのケアがしやすくなるように練習していくものですが、大切なのはわんちゃんと「協力」することです。

飼い主さまが嫌がるわんちゃんに対して無理やりお顔を触るのではなく、飼い主様の合図でわんちゃんが自分のお顔を飼い主さまに預けて待ち、そのまま飼い主さまがお顔周りをケアしてあげられたら理想的ですぴかぴか (新しい)

わんちゃんがなぜお顔を触られるのを嫌がるのかというと、何をされるかわからない恐怖や、蓄積された目ヤニなどを一気にケアしようとする不快感など様々な理由があります。

あごのせ練習でお顔を預けて待つ練習ができれば何をされるかわからない恐怖心は小さくなるでしょうし、こまめにお顔のケアができるので目ヤニが蓄積されることもなくなり1度のお手入れ時間は短縮されますうれしい顔

あごのせ練習をマスターしたらあとはプラスな循環になっていくはずなので、基盤を作っていきましょう!

~クレート練習~

クレートはわんちゃんにとって安心できる場所になるように練習していきます!

練習をしていく中で、自宅でもわんちゃんが一休みしたいときに自主的にクレートに入って寝てくれるようになればとても理想的な練習ができている証拠です黒ハート

中に入るとごはんがもらえる!のが最初のステップで、次のステップは安心スペースでゆっくりしたいから中に入る!になれるように自宅での練習のタイミングもわんちゃんが体を動かして疲れた後にやるのがおすすめでするんるん (音符)

~遊びの時間~

自宅だけでのわんちゃんの様子だけをみて、「うちの子はこういう子だ!」と決めつけてはいけません危険・警告 (!)

家では怖いもの知らずで大暴れしている子であっても、他の場所に来た時、他の人やわんちゃんに会った時の反応をぜひ見てください眼鏡

まさかの一面が見られると思います!

その一面も理解することで、「うちの子は繊細な面があるから特別なおやつを持っていこう!」など対策を考えることができますexclamation

遊びの時間はそんな意外な姿をいられるいい機会になると思います!