TOP > ブログ
本日も当院のパピークラスにお越しいただきましてありがとうございました
早いものでもう8月も終盤ですね。
わんちゃんと夏の思い出はできましたか??
当院のスタッフのわんちゃんはスイカをあげたらおいしそうに皮まで見事に食べてくれました(笑)
では、さっそくパピークラスの様子をお伝えします!!
(今日も最後までみてね
byルチルちゃん)
元気いっぱいに診察室に入って来てくれたルチルちゃんは、「今日は何しますか?
」と言わんばかりのおすわりでやる気をアピールしてくれました
顔の保定も飼い主様の魔法のグーの手をみて頑張りました!!
男の先生が少し苦手なルチルちゃんですが小川先生からおいしいご褒美をもらえてご機嫌です
今日でパピークラス卒業のはなちゃんは体の保定からエリザベスカラーまで完璧にやってみせてくれました

体触る最中もスタッフの顔を舐めたいはなちゃん
どんなときも愛情表現が止まらないかわいいはなちゃんです
今日が3回目のリクちゃんはお顔を持つ練習を行いました!
こんなに小さな体ですが食欲旺盛なので診察台でご褒美がもらえてるんるん
はじめてエリザベスカラーを見ましたが全く物怖じしないので首を通すことにチャレンジ!
首を通り越して肩まで入る勢いでエリザベスカラーに顔を通してくれました
いきなりここまで出来るのはすごいことです
(今日もお勉強がんばりました
byリクちゃん)
顔を持つ練習
どんなときにお顔を持つかといいますと、点眼時や眼の検査時のとき、眼の周りを拭く時などです。
若いから目の病気にならない!というわけではありません。
好奇心旺盛な子犬ちゃんだからこそ散歩中臭いを嗅ぐのに夢中になっていたら草で眼の表面を傷つけてしまった
ということもよくあります。
万が一目の病気になってしまったとき点眼がほとんどの場合必要になってきます。
今のうちから顔を持つ練習と眼に物が近づく練習をしておくといざというときに点眼がスムーズにできますよ

みなさんとてもお上手でした

おうちでやるときはいつもわんちゃんが生活しているリビングよりもあまり入らない部屋のほうが緊張感もあって成功しやすくなりますよ
追加フード
わんちゃんはもともと食べ物などの資源を守ることが本能に備わっています。
かといって、一緒に生活している中でわんちゃんの食事中に近づいたら怒ってきたり、警戒されたら飼い主様も辛いですがわんちゃんにとっても食事の時間が楽しくなくなってしまいますよね
今日はその予防の為に追加フードの練習を行いました
お皿の横からフードを追加していくだけです
人の手はご飯を取り上げる手ではなく、ご飯を運んで来てくれるいい手なんだな~というお勉強です
みんな飼い主さまの手がますます大好きになるね

最後はプレイセッションのお時間です!
ルチルちゃんとはなちゃんはお互い遊ぼうのポーズをし合っていましたね
りくちゃんははなちゃんに臭いを嗅がれても全く気にしていませんでした
堂々と歩いていました
最後にみなさんで社会化をしました
飼い主様以外の人もご褒美くれる良い人だね

飼い主様もわんちゃんもお互い大好きになってくれました
そして今日ははなちゃんの卒業式でした
はなちゃんはおすわり→お手→おかわり→伏せをバッチリ見せてくれました

お家での練習の成果が出てましたね


人が大好きで優しいはなちゃん
いつまでもそのままでいてね
卒業おめでとうございます




















次回は新しいお友達が増えます

柴の侘助ちゃんとプードルのピリカちゃんです
これからよろしくね
成長が楽しみです
次回のクラス 9/2です